 |
 |
■魚拓を元に、原寸に近いサイズで一枚の生地に刺繍を施した物が魚拓刺繍という物です。
■色の表現が大変難しく、本物の魚の色には程遠いですが、いろいろな刺繍の縫い方を使い迫力ある作品に仕上げましたので、ぜひ見てください。 |
|
|
 |
■当店が使用している額縁すべて、井ザワ画房さんに依頼しております。★魚拓刺繍・家紋刺繍★の額縁です。
■詳しくはこちらから≪≪ |
|
|
 |
■有名美術専門誌【美庵】に真鯛の魚拓刺繍が掲載されました。
■刺繍は芸術品だと認められた証です。まだまだ未熟な技術ですが、これからも精進していきます。
■この【美庵】という美術誌はパリかどこかの(どこか忘れました)美術館と国内の有名な美術館に定期的に置いてあるそうです。 |
|
|
■おめでたい時に欠かせない真鯛。磯釣り:船釣りなどあらゆるフィールドで好敵手となってきた真鯛。
■その真鯛の魚拓を元に、なんと十七色の刺繍糸を使い豪華に仕上げました。
■贈り物にも使えるように祝い文字(新築祝い・開店祝いなど)寿文字入りをお入れいたします。
■見る角度によって絵の感じが変わる、糸の表現力をお楽しみください。 |
 |
 |
 |
 |
■全国各地の沿岸に住み、古くから魚釣りの対象として親しまれてきました。磯フカセ釣り:筏、カセ釣りなどあらゆるフィールドで好敵手となってきた黒鯛。
■その黒鯛の魚拓を元に、あらゆる刺繍の縫い方を駆使して一枚の作品に仕上げました。
■迫力ある黒鯛の魚拓刺繍をあなたのお部屋に飾ってみませんか。 |
 |
 |
 |
 |
■グレ(メジナ)の魚拓刺繍です。写真は尾長グレの魚拓刺繍をしたものです。
■実物の尾長グレの色はいろいろあります。茶であったり、綺麗なブルーであ
ったり。今回は作品の仕上がりを重視して、全体をブルー系の糸で刺繍しました。 |
 |
 |
 |
 |
|